本文へ移動
私たちしょこらクリニックは、 
地域の皆さんの「よろづ相談所」を
目指しています

“しょこら”の語源でもある 「人が集い楽しむ」というコンセプトのもと、
紫原地域での「よろづ相談所」的な診療所を目指します。
あなたの健康と
美に寄り添う。

わたしたちしょこらクリニックは
地域の皆様の「よろず相談所」を目指します。
私たちしょこらクリニックは、
地域の皆さんの「よろづ相談所」を目指しています。
“しょこら”の語源でもある 「人が集い楽しむ」というコンセプトのもと、 紫原地域での「よろづ相談所」的な診療所 を目指します。
       


あなたの健康と美に寄り添う。

わたしたちしょこらクリニックは
地域の皆様の「よろず相談所」を目指します。

栄養指導、栄養教室、料理教室

骨密度アップ料理教室4回目です
2023-11-22
NEW
鮭や野菜がゴロゴロ入ったオープンオムレツには乳製品が入り、副菜や汁物にはスキムミルクや切り干し大根などカルシウムいっぱいの献立です。
スパニッシュオムレツ キャベツのゆかり和え 切り干し大根のポン酢和え スキムミルク入りだんご汁 雑穀入りごはん
ほうれん草、大根葉、小松菜、レタス、キャベツなど手作りの葉物野菜がいっぱい!
コロコロかわいいラディッシュは和え物に入れ赤色が映えます。
鮭を焼いてからほぐしてオムレツの具にします。
火加減に注意して焼きあげます。ひっくり返すのは自信がなく・・・じっくり火を通します。
骨密度アップ料理教室3回目です
2023-11-08
はんぺんを使ったおやきにはサクラエビやニラが入り香ばしく、デパ地下風サラダは材料を大きめに噛みごたえも楽しめる1品です。ムースはgoodな舌触りにできました。
ニラとはんぺんのおやき からしマヨのデパ地下風サラダ 豆乳ポタージュスープ 雑穀入りごはん ヨーグルトムース
はんぺんを小さく刻みます。
材料を合わせてよく混ぜるとだんご状にまとまります。
人数分に丸めます。
某デパートの地下の総菜屋さんをイメージして材料大き目にしました。ひじきもれんこんもサラダでイケます!
ポタージュスープは玉ねぎ多めで甘さを出しました。
骨密度アップ 料理教室2回目です 
2023-10-25
混ぜご飯にはサクラエビ、しらす干し、塩昆布などを乾煎りして香りよく混ぜこみました。グラタンには少量のホワイトソースを加えています。程よいとろみは具材から。
里芋グラタン 大根のそぼろあんかけ カルシウムたっぷり混ぜご飯 豚汁
新しい生徒さんを迎えての作業の様子
それぞれ分担して作業が進みます。
ごぼうのささがきは男性方が担当しました。とっても上手です!
冬瓜の代わりの大根です。まるまる1本使います。
骨密度アップ 料理教室スタートです
2023-10-11
骨密度の検査を受けてますか?カルシウムたくさんのメニューと下半身の運動も取り入れて骨密度アップが期待できる3か月にしたいです。
カルシウムたっぷりピザ2種類 大豆と煮干しの炒り煮 スープパスタ
食べるいりこと大豆水煮に片栗粉をまぶし、カラッと揚げます。調味料で煮絡めて出来上がり!
ピザは2種類作りました。生地がしっとりとパリパリの食感が楽しめ、ソースは柚子胡椒を効かせて和風味にしました。ゆで卵は男性陣がきっちり時間を計って作り、きれいなゆで卵の出来上がり!
なすを生地にしたピザ
シューマイの皮を生地したピザ
スープパスタには鮭フレークが入るので、食塩は入れずに玉ねぎ多めで長く炒めて甘みを引き出しました。
「腸活!」料理教室 ラストとなりました。
2023-09-27
野菜類、海藻類 キノコ類たっぷりで快腸が期待できそうです。珍しい穂紫蘇で香りも楽しめます。
コーンとベーコンのカレーピラフ風 なすの巻き揚げ 野菜天ぷら ひじきのサラダ すまし汁
最初に豚肉に味付けをします。
味付けした肉でなすと大葉を巻いていきます。揚げる時は中火でカラッと!
珍しい穂紫蘇を頂きました。スーパーで売っているのを見たことがないのでこんなに大きいとは・・・さわやかな香りが強いです。
からりと天ぷらに。揚げても香りが残っています。お酒のおつまみにもなりそう(笑)
盛り付け作業中・・・食材がたくさんあり、間違えないように真剣です。
盛り付け作業です。揚げ物数種類と最後に穂紫蘇を飾り付けしました。10月からは新講座になります。テーマに沿って楽しい、おいしい料理教室を開催していきます。
「腸活!」4回目の料理教室です。
2023-09-13
全粒粉パンや麹、根菜類で食物繊維量upと食感を楽しめる内容です。
食パンでキッシュ 野菜の肉巻き焼き 肉だんごのスープ フルーツ(シャインマスカット)
大根、人参、にらを豚肉で斜めに巻いていきます。甘辛く煮絡めます。
キッシュ生地の代わりに全粒粉パンを使います。炒めた具材をのせて・・・
卵液を流し入れます。食パンに窪みを作ってあるのでこぼれません!
ヒラヒラ切り? 実は・・・
スープに入る人参はヒラヒラ切りです。ピーラーで簡単に!
10月~12月 料理教室のご案内
2023-09-11
チェック
「腸活!」3回目の料理教室です。
2023-08-23
乳酸菌と麹菌を取り入れたメニューです。フルーツを甘酒とヨーグルトで和えたデザートは砂糖なしでもやさしい甘さです。
タンドリーチキン ニガウリのゆかり和え 彩り豆のサラダ オニオンスープ 雑穀入りごはん フルーツの甘酒ヨーグルト和え 
ピーマン?ししとう?手作り野菜をたくさんいただき、食べてからのお楽しみ!・・・答えはピリッと辛い ししとうでした。
長時間ヨーグルトや香辛料と浸けたチキンは野菜も加えおいしく焼きあがりました。
「腸活!」2回目の料理教室です。
2023-07-29
あっさりフォー風はそうめんアレンジです。鶏がら出汁にナンプラーで香り付け。今回は多国籍ムード漂うメニューとなりました。
大根皮でギョウザ キムチ入りチヂミ あっさりフォー風 
ギョウザの餡にニガウリ、大葉が入りあっさり味に仕上げます。ニガウリの苦みがなくお子様にもイケるギョウザです。
大根はうす切りにしましたが、レンジに少しかけ軟らかくすると肉餡をうまく挟むことができました。
裏、表こんがり焼きます。
「腸活!」夏の料理教室始まりました。
2023-07-12
今回はキノコ類、乳酸菌、麹菌、雑穀など入り、菌活や食物繊維量など豊富なメニューです。おなかの中からきれいに、健康を目指します。
きのこたっぷり豚肉の甘酢漬け ヨーグルトドレッシングかけ みそ汁 雑穀入りごはん
生徒さんがそろい、とても賑やかに始まりました!
生徒さん手作りのかぼちゃを頂きました。力仕事は男性にお任せ。
TOPへ戻る